読書感想文には実は書き方を知っていると便利なパターンが!例も紹介♪

読書感想文
  • URLをコピーしました!

夏休みの宿題の中でも、
誰もが一度は頭を悩ませるのが「読書感想文」ですよね。

それでも小学生なら簡単な本を読んで、
あらすじのように感想文を書いても、
何とか先生から『オッケー』がもらえました。

 

ですが、中学生ともなると、
内申書にも影響するのでしっかりと書かないといけません。

とは言っても、なかなか読書感想文を書くというのは難しいもの。

 

でも実は、読書感想文って、
書き方のパターンさえ知ってしまえば、
簡単に書くことが出来るんですよ!

今回は、中学生にぜひ実践してもらいたい、
読書感想文の書き方パターン例を紹介しちゃいます!

読書感想文の書き方パターン

まず、読書感想文の書き方パターンから見ていきましょう。

 

感想文を書こうとすると、
どうしてもあらすじになってしまうことって多いですよね。

では、実際にどのようなパターンがあるのでしょうか?

 

感想文を書くときには、
ただダラダラと思ったことなどを並べて書いてしまいがちです。

しかし、そうするとどうしても内容が薄くなってしまったり、

  • 文字数が足りない
  • あらすじを書いている

というようになってしまいがちです。

 

そんな時には、きちんと構成を考えると書きやすくなるんですよ。

ただ書き始めるのではなく、
いくつかの段落に分けることが大切なんですね。

 

1つめにどういうことを書き、
2つめにまたどういうことを書く、
最後に3つめあたりでまとめやその本から学んだことなどを書くようにします。

そうするだけで感想文は劇的に書きやすくなるだけではなく、
相手にとっても読みやすいものとなってくれるんです。

 

実はこの構成を最初にきちんと考えるという書き方は、
読書感想文だけでなく、
レポートを書かなければいけない時にも応用できます。

実験のレポートや調べたことをまとめるなど、
これから文章を書くことが苦手と、
言ってはいられないことが増えてきますので、
ぜひ応用していきましょう。

読書感想文のパターンと構成例を公開!

では実際に、感想文パターンと構成例をご紹介します!

1つめのパターン

  1. なぜその本を読もうと思ったのか
    読書感想文を書こうと選んだのかを書きます。
  2. その本を実際に読んで、自分と比べて登場人物がどのような行動をとったのか
    もしくはどのような考えを持っていたのかを書きます。
  3. 本を読んで、どのようなことを学んだのか
    をまとめとして書きます。

2つめのパターン

  1. 普段疑問に思っていることを書きます。
  2. 読んだ本が自分が持っていた疑問に対してどのような答えを出してくれたのかを書きます。
  3. 答えに対して今後どのように活かしていきたいかなどを書きます。

このように、おおよその内容を、
まず3つくらいに分けて決めておくと、
読書感想文はとても書きやすくなります。

まとめ

読書感想文

読書感想文というのは、
ただ読んだ感想だけを書くととても難しく、
そしてあまり読む相手に伝わりません。

しかし、構成をきちんと考えて書くことによって、
書きやすく相手にも伝わりやすいものが書けるものです。

もちろん、感想文を書くためには、
感想文も大切ですが、
中学生ならなぜその本を読みたくなったのか
というのも大切になってきますよ。

今年は悩まないでサクッと宿題をこなしちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる