仙台七夕祭りのたなばたさんや歴史って?由来を知って彼女に披露♪

仙台七夕祭り
  • URLをコピーしました!

今度のデートは仙台の七夕祭りに決定!

どうしても彼女に、
あの素晴らしい仙台の七夕飾りを見せてあげたい!

でも、彼女は【「どうして?」怪獣】。

好奇心旺盛で、
初めて行く場所、
初めて食べる料理など、
分からないことがあると、なんでも

「どうして?」

と聞いてくるんです。

そこが可愛かったりするんですけどね。

 

この仙台の七夕祭りにしても、
絶対、七夕祭りの歴史を聞いてきます。

もう目に浮かびますよ。

 

カッコいいところを見せたいなら、
七夕祭りの歴史や由来を紹介しますので、
しっかり勉強してデートに挑みましょう!

仙台七夕祭りがたなばたさんと呼ばれている由来

仙台の七夕祭りを地元では、

「たなばたさん」

と呼んでいます。

 

これは、だいぶ月日を遡ること江戸時代にまでいきましょう。

 

 

仙台の七夕祭りのことを親しみを込める意味で、
「たなばたさん」
と呼んでいました。

 

 

それが、現在も続いていて、
仙台の七夕祭りを、

 

「たなばたさん」

と呼ぶのはツウな呼び方とされています。

 

そうと聞いては、
自分もツウぶって、

「たなばたさんに行こう」

なんて誘ってみようかと思ったら、
恥ずかしがらずにさらっと言うようにしましょうね。

 

彼女は鋭い点を突いてくるから、
もしかしたら、

「「七夕」と書いて、どうして「たなばた」と読むの?」

と聞いてくることもあるかもしれません。

 

そこであなたはこう答えましょう。

「七夕」は中国語から始まったもの。

それを日本語読みにしたら「たなばた」となった。

これは、豊作を祈って、
神に捧げる神衣をおる女性に由来する行事。

ここまで知ってれば彼女も、

「すごーい!」
「何でも知ってるんだね!」

と言ってくれることでしょう。

多分・・・。

仙台七夕祭りの歴史を紐解いちゃおう!

東北三大祭りのうちのひとつの『仙台七夕祭り』。

観光目的で訪れる人も多く、
およそ200万人の来訪者が訪れる、
全国的に有名な日本を代表する祭りです。

 

こんなの誰でも言えること。

見れば分かることですよね。

彼女はそんなことより、

七夕祭りはいつから始まって、
どんな由来があったのか?

について、聞きたがるでしょう。

そこで、七夕祭りの歴史を、
ここぞとばかりに、
彼女にプチ披露しちゃいましょう!

 

仙台の七夕祭りは、
400年以上も前から続いているお祭りです。

それには女子にも人気の高い伊達政宗公が多いに関係していて、
伊達政宗が、女性や子供の文化をより活発にしようと、
七夕を推奨
したと言われています。

 

明治時代に入ると、
旧暦から新暦が使われるようになったので、
五節句が廃止されたことに影響されて、
七夕の行事も行われなくなってきたのです。

ですから、必然的に、
仙台の七夕祭りも規模が小さくなっていきました。

 

そんな中、1927年。

七夕祭りは仙台の商人たちを中心に、
じわじわと復活していきました。

久々の七夕祭りに、
仙台の街の人々は大盛り上がり!

豪華絢爛の七夕祭りを一目見ようと、
たいへんな賑わいを見せたのです。

 

しかし、戦争という悲惨な出来事が起こります。

当然、七夕祭り自粛せざるを得なかったのです。

 

そして、終戦後の1946年に、
再び仙台の七夕祭りが復活

この時に飾られた52本の七夕飾りは、
戦争で多くのものを失った仙台の人々の心に、
希望の明かりを灯したのです。

 

ここまでいくとドラマです。

くじかれても、くじかれても、
何度も復活してきた仙台の七夕祭り。

こういった歴史があることを、
知って見るのと、
何の知識もなく見るのとでは、
また違った感情が生まれるのではないでしょうか。

まとめ

せっかく仙台の七夕祭りに行くのだから、
色んな視点で七夕飾りを見たり、
雰囲気を楽しんだりしたいですよね。

彼女の「どうして?」攻撃にも、
耐えうる知識が必要だけど、
それを調べていくのもデートの準備の内だし楽しみの一つ。

彼女が楽しんでくれることが自分の喜びです。

彼氏って大変ですよね。

でも、調べる時間も結構楽しい時間なんですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる