七夕の由来を子ども向けに 分かり易く説明します! 星座についてもね♪

七夕の天の川
  • URLをコピーしました!

大人になれば、
七夕は織姫と彦星が一年に一度会える、特別な日。

ということは分かっていますが、
もし、4、5歳の子どもから、

「七夕って何の日?」

と聞かれたら、どう説明しますか?

七夕の由来を子供向けに説明するとなると、
どう説明してあげるがベストなのか。

分からないことありませんか?

何故なら、七夕の由来って織姫と彦星の恋のハナシですよね?

「それって、子どもにちゃんと伝わるの?」
「ちょっと、まだ早いんじゃない?」

などと、要らぬ心配をしてしまいそうです。

 

それに、織姫と彦星が結婚してから、
全然働かくなって、それを怒られたことから、
二人は引き裂かれた訳ですから、
働かない、なんて悪いことも、
子どもに説明しなければなりませんよね。

 

それには、七夕の物語の由来と共に、
働かないことは、罰が与えらえる。

一年に一度しか会えないなんて、
毎日パパとママに会えることって、

「すっごい幸せだね」

と教えてあげるといいと思います。

七夕の由来を小さな子供向けに優しく説明するならコレ♪

私なりに、簡潔に、優しく説明してみます。

七夕ってなんだろう

「昔々、織姫と彦星という人がいました。

二人は恋をして、結婚しました。

ですが、二人は結婚してから、
遊んでばかりで、全然お仕事をしなくなりました。

これを見た天の神様は怒りました。

二人を懲らしめてやろうと、
彦星は空のかなたへ飛ばして、
織姫と彦星を引き離して二人を会えなくしたのです。

織姫は彦星と会えなくなって、
毎日、悲しくて泣いていました。

その姿を見た天の神様は、
一年に一度、七夕の日だけ、
織姫と彦星が会うことを許してあげました。

ですから、七夕は、織姫と彦星が一年で、
たった一日だけ会える特別な日となったのです。」

七夕

 

だいぶはっしょっていますが、
色をつけないで話すとなると、
これくらいが、4、5歳のお子さんには、
分かり易いかな、と思います。

想像力を高めるという意味では、
この説明では足りないかも知れませんけどね。

七夕の由来と一緒に夏の星座も大三角くらい覚えちゃえ!

七夕の日は、お子さんと一緒に空を見上げましょう。

そこで、天の川の説明も簡単にしてあげるといいですね。

「星がたくさん集まって、
川のように見えるのが天の川だよ」

「その天の川の左上に織姫の星。
天の川の右下に彦星の星が見るでしょ」

「七夕の物語には登場しないけど、
天の川の左下に「デネブ」という星があるよ」

「織姫は「ベガ」、彦星は「アルタイル」と呼ばれ、
ベガ、アルタイル、デネブ、
この3つを線でつなぐと、
その形は三角形に見えるでしょ。
これを、夏の大三角と呼ぶんだよ」

「別名、織姫はベガでこと座。
彦星はアルタイルでわし座。
デネブははくちょう座。
とも呼ぶんだよ」

と、ここまで子供向けに説明してあげると、
子どもも星座に興味が出るかもしれません。

 

七夕に限らず、日ごろから、
お子さんと星空を見上げるのもいいかと思いますよ。

ほんのわずかの時間でも、
子どもって大人になっても親とのそんな会話を、
覚えていたりするんです。

まとめ

「七夕はこんな由来があるんだよ」

そう説明してあげると、
子どもも七夕が特別な日という感覚だけは分かります。

甘すぎる親は、
普段から子どもの好きなものを買ってあげたり、
好きなことをしてあげたりしがちです。

そうなると、一年に一度の願い事の意味が、
なくなると思うのです。

子どもなりに、欲があるのは当然なので、

「願い事が叶うまでに、これだけ頑張ろう」
「これだけ我慢しよう」

といった教育も、
時に必要なのではと思います。

叶った時の喜びがより大きなものになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる